e無年金者救済法

  • 2017.07.31
  • 情勢/解説
[画像]メインイメージ

公明新聞:2017年7月31日(月)付



公的年金の受給資格期間を25年から10年に短縮。無年金の高齢者ら約64万人を救済。公明が主導して実現。


Q 無年金の人を救済する法律が施行されるそうだね。


A 昨年11月に成立した無年金者救済法が、あす1日に施行され、公的年金を受け取る資格を得るのに必要な加入期間(受給資格期間)が25年から10年に短縮される。これによって、現在、無年金状態にある高齢者など約64万人が新たに受給資格を取得できるだけでなく、将来、無年金となる人を大幅に減らす効果も期待されている。今回の無年金対策は、公明党が主導して実現したんだよ。


Q それはすごい。年金を受け取るにはどうしたらいいの?


A まず自ら請求手続きを行う必要があるので、そこは気を付けてほしい。日本年金機構から届いた「年金請求書」に必要事項を記入して、年金事務所などに提出する必要がある。


Q 支給はいつ始まるの?


A 年金は支給すべき理由が生じた翌月分から給付が始まる。今回で見ると、まず9月分については手続きが7月中であれば10月に、8月中であれば11月に支払われる予定だ。それ以降は偶数月に2カ月分が一括支給される。手続きが遅れても、さかのぼって支給されるから安心してほしい。


Q 実際、いくら受け取れる?


A 支給額は主に保険料を納めた期間に応じて決まる。国民年金では、保険料を40年間納めると満額で月約6万5000円支給されるが、10年間だと、その4分の1に当たる同1万6200円になる。


Q 施行日以降に支給開始年齢になる人はどうなるの?


A 資格期間が10年以上あれば同年齢になる3カ月前に書類が届くはずだから、手続きは同年齢になってから行えばいい。


Q 60歳以上で資格期間が10年未満の場合は?


A
国民年金保険料の納付義務は60歳になるまでだけど、60歳以上でも任意加入や後納制度の利用などによって、資格期間を満たせる場合があるんだ。60歳以上で資格期間10年未満の人には、日本年金機構が年内をめどにお知らせを送る見通しだ。

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ