e地球規模の課題学ぼう!

  • 2015.05.11
  • 情勢/国際
[画像]メインイメージ

公明新聞:2015年5月9日(土)付



環境、貧困、平和などテーマ

日本発のESD(持続発展教育)
今年度予算で拡充



ユネスコスクール 世界最多の国内913校に


文部科学省は今年度、環境保護、貧困、平和など地球規模の課題を自らの問題として捉える人材を育てる「持続可能な開発のための教育」(持続発展教育、ESD)を進める予算を大きく増やした。


ESDは、2002年の環境開発サミットで日本が提唱。国連教育科学文化機関(ユネスコ)主導で各国が取り組んでいる。国連は05~14年を「持続可能な開発のための教育の10年」と定め、最終年の昨年11月、愛知県でユネスコ世界会議を開催し、15年以降のESD推進方策を示した「あいち・なごや宣言」【表参照】を採択。具体的な推進計画である「グローバル・アクション・プログラム」(GAP)も発表した。


これまで国内では、学校教育において総合学習の時間などを通し、環境や防災、平和などの幅広いテーマでESDを学んできた。ユネスコの理念に沿った教育を行う「ユネスコスクール」は、06年の20校から世界最多の913校(今年2月時点)まで拡大した。


国連と連携を強化し、世界へ発信


文科省は今年度、GAPを一層推進するため、世界各国のESDの進捗状況を継続的に調査し、一括で情報を管理するインターネット上の情報センターの設置など、ESD普及へ日本が世界でリーダーシップを取るための予算(1億5200万円)を新設。併せて国内のユネスコスクールなどの支援予算も昨年度比3800万円増の1億3000万円と大幅に増額した。


さらに、昨年のユネスコ世界会議で創設された「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募が現在、行われている(5月15日まで)。これは、世界中から推薦されたESDの先進事例から3件をユネスコが決定し、日本が支援して受賞者(団体)に1件当たり5万ドルを授与するというものだ。


公明が全国で一貫して普及を推進


公明党はESDについて、「国際社会を持続可能な未来へ方向づけるため」に日本の積極的な取り組みを一貫して主張。03年に「環境教育推進法」の制定に尽力し、05年には党内に「国連ESDの10年推進プロジェクトチーム(PT)」を設置。以来、全国の先進事例などを調査し、国や地方議会で具体策を提案してきた。岡山市では党市議団の提案で「ESD・市民協働推進センター」が設置されるなど全国でESD普及の実績を残している。


昨年9月には、党PTの谷合正明座長(参院議員)らが、都内の小学校の地球温暖化をテーマにしたESDの授業を視察。翌10月には党PT、文科部会(浮島智子部会長=衆院議員)が文科相に、日本がESD推進のリーダーシップを発揮するよう求めていた。

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ