e注目集める読み書きサービス

  • 2015.02.12
  • エンターテイメント/情報

公明新聞:2015年2月11日(水)付




県内初 代読・代筆の講習会を実施 

伝達技術や守秘義務など学ぶ 

茨城・古河市



茨城県古河市は1月21日、市内の「古河福祉の森会館」で、読み書きが困難な視覚障がい者や高齢者らに対して、
代読・代筆による「読み書きサービス」を行う市民を養成しようと、「読み書き(代読・代筆)情報支援員養成基 礎講習会」を開いた。これは、特定非営利活動法人(NPO法人)「大活字文化普及協会」の協力を得て県内で初め て開催したもので、注目を集めている。推進役を務めた公明党の高橋ひであき、つるみ久美子の両市議(市議選予 定候補)は同講習会に参加し、講師の話に耳を傾けた。


この講習会は、視覚障がい者や高齢者らの日常生活や趣味、仕事などにおいて「読み書きサービス」を実施してい 
く人材を養成することが目的。同協会は、読み書きサービスの必要性が高まっていることから、これまでも、各地 でこうした講習会を開き、代読・代筆のノウハウを持ったボランティアを育成している。


茨城県古河市は1月21日、市内の「古河福祉の森会館」で、読み書きが困難な視覚障がい者や高齢者らに対して、
代読・代筆による「読み書きサービス」を行う市民を養成しようと、「読み書き(代読・代筆)情報支援員養成基 礎講習会」を開いた。これは、特定非営利活動法人(NPO法人)「大活字文化普及協会」の協力を得て県内で初めて開催したもので、注目を集めている。推進役を務めた公明党の高橋ひであき、つるみ久美子の両市議(市議選予 定候補)は同講習会に参加し、講師の話に耳を傾けた。


この日の講習では、市役所の窓口職員や市民など約40人が受講。「どのように代読すれば利用者に伝わりやすいか 
」などの技術のほか、読み書きサービスの必要性や守秘義務などについて学んだ。


講習を担当した山内薫さんは「代読といっても、単に読めばいいというものではない。しっかりと説明や指示をし 
ないと、伝えたことにはならない」と強調。「視覚障がい者で点字を読める人の割合は約12%と少ない。こうした 読み書きサービスは、視覚障がい者の社会参加に必要だ」と訴えた。


また、同協会の専門委員会の一つである「読書権保障協議会」の田中章治委員長は、「家族にも見せられない講習 
会を受講する高橋、つるみ、の両市議預金通帳や手紙もある」とした上で、「利用者との信頼関係の構築が支援員の質につながる」と述べた。


質疑応答では、「代筆をして間違った場合、その対処方法は」など、多くの質問が出された。参加者の一人は「と
ても勉強になった。困っている人がいたら、声を掛けていきたい」と話していた。



公明が推進し実現



講習会を終えた、つるみ市議は、「良い機会になった。これからも情報支援員を養成する場を増やしていく取り組
みをしていきたい」と語った。こうした取り組みについては、高橋市議が2013年の第2回定例会で、代読・代筆支援員講習会の開催を訴えていた。

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ