e「食育」で子どもの健康アップ!

  • 2015.05.25
  • 生活/生活情報

公明新聞:2015年5月24日(日)付



食育基本法施行から10年



健康的な食生活を送れる人を育てる「食育」。今年7月は、公明党が推進した食育基本法施行から10年。6月は食育月間です。そこで、「全国学校給食甲子園」で昨年、優勝した秋田県藤里町の学校給食センターと、文部科学省の「スーパー食育スクール」(SSS=参照)に指定された静岡県東伊豆町の町立稲取中学校・県立稲取高校を訪ねました。



「給食甲子園」で優勝!


地元食材使い食文化伝える

秋田・藤里町


「白神あきたこまちのみそつけたんぽ」「とんぶりあえ」「白神舞茸のうどん汁」などの給食の献立で、給食甲子園に優勝した藤里町の学校給食センター。


給食甲子園では、地域の食材を使った献立でおいしさや栄養価を競うほか、調理課程や衛生管理なども採点の対象となります。


「給食甲子園のための特別な献立は考えませんでした」と振り返るのは、藤里小学校の栄養教諭の津谷早苗さんです。「(優勝した給食は)地元産の食材の味を生かした献立です。秋田県らしさ、藤里町らしさが伝わったのではないでしょうか」と話します。


給食で使う食材は、町内産や県内産を優先的に使用。さらに、きりたんぽなどの郷土料理や昔から祝いの日などに食べられてきた行事食を、時節に応じて給食用にアレンジして提供しています。


取材に訪れた日の同校の給食では、町内産のクレソンを使った新メニューが登場。「このクレソン、おいしい!」「苦い!」―。児童からは素直な意見が飛び交っていました。津谷さんは各教室を訪ね、クレソンの栄養素などを給食時間に説明していました。


「藤里町には白神山地があり、水がきれいです。この水で育った食材には、藤里町ならではの"おいしさ"が詰まっています。給食を通して、地域の食文化を子どもたちに伝えていきたいです」と語っていました。



食事改善し体力向上


生徒が地域の推進役に

静岡・東伊豆町


稲取高校の男子バレーボール部が今年2月、県高校新人体育大会で26年ぶりの優勝を飾りました。勝因として彼らの口から飛び出したのは、意外にも"食育の成果"でした。


「エネルギー補給のため、練習前後におにぎりやオレンジジュースなどの間食を取るようになった。日ごろの食事で主菜、副菜を意識するようになった」と3年生の笹本大世君。実際、笹本君ら部員8人が昨年8~10月、食事改善に取り組んだところ、体力向上がみられたことが、神奈川工科大学研究室の監修による測定で実証されました。


同校バレーボール部監督の戸塚裕之教諭は「将来につながる望ましい食習慣をぜひ、高校生の時期に身に付けてほしい」と語っていました。


昨年度から2年連続でSSSに選ばれた稲取高校と稲取中学校では、生徒たち自身が食と健康に対する意識を高め、実践力を身に付けられるよう、さまざまな事業に取り組んでいます。


中でもユニークなのが、「アスリート」と銘打った弁当や学校給食です。いずれも、運動後の疲労回復や筋力向上に効果的なタンパク質やビタミン、ミネラルが豊富に入っているのが特徴です。稲取高校では神戸絹代・日本大学教授の助言を受け、30種類に上る「アスリート弁当・レシピ集」を完成。小中学校の給食では、稲葉愛・栄養教諭が「貧血予防」「集中力アップ」などをテーマにした「アスリート給食」を開発し提供してきました。


さらに、稲取中学生が地元の幼稚園を訪ね、自分たちが学習した内容を食育劇として園児に披露したり、稲取高校生が町のイベントで住民にアスリート弁当の試食を配布しました。


こうした両校の取り組みを同町も側面から支え、地域ぐるみの食育活動を展開。文科省学校健康教育課の担当者は、「食に関する知識を深めた生徒が、地域の推進役を担っている。食育を通じた地域活性化のモデルケースだ」と評価しています。



公明、基本法制定を推進


公明党は子どもの健全育成と全国民の健康増進をめざし、食育の重要性を訴えてきました。05年7月には、公明党の推進で、国や自治体に食育運動の展開などを求める「食育基本法」が施行されました。


同法に基づき「食育推進基本計画(現在は第2次)」も策定。計画の指標として、(1)国民の関心を広げる(2)朝食欠食率の減少―などの項目が盛り込まれています。また、毎年6月を「食育月間」、毎月19日が「食育の日」と定められました。


党文科部会長の浮島智子衆院議員は「家庭での充実とともに、命の大切さを学ぶ体験型の食育も推進したい」と語っています。



SSSとは


食育に先進的に取り組む小中高校をモデル校に指定。体力や学力向上などの効果を科学的に検証、成果を分かりやすく示すことで、一層の普及をめざす。大学や企業などと連携して実施され、初年度の2014年度は42校、15年度も35校が指定を受けた。

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ