t珈琲と駆け足で訪れる秋
![[画像]メインイメージ](/blog/upload/2025/10/07/08.jpeg)
2025年9月30日
〇はじめに~駆け足で訪れる秋~
こんにちは、前回の結びで「暑さ寒さも彼岸まで」と、お伝えしていましたが、箕面は秋分の日の前後から秋らしくなりました。このままでは、暦に季節が追い付かないのではないかと思っていましたが、ここにきて駆け足で秋がやってきました。わが家の保護猫も、比較的暖かい場所で丸くなっています。
急な気温の変化は身体にはとても負担がかかるようなので、どうか皆さまくれぐれもご自愛くださいね・・・
それでは今回もよろしくお願いいたします。
〇令和6年度決算審議~市民生活に寄り添って~
9月26日、民生常任委員会にて令和6年度決算審議が行われました。委員会では、無料法律相談や戸籍事務の在り方、多世代交流センターや地域包括支援センターの運営体制、人生会議(ACP)の相談支援、さらには医療事故に関わる和解金の扱いなど、計6項目にわたる質疑を行いました。実は、10件の質問を準備していましたが、限られた時間の中で優先順位の整理をしながらの質問でしたので、全ての準備内容を問うことは叶いませんでしたが、市民生活に直結する課題を中心に質問をしました。特に、高齢者の方や法的に弱い立場にある方の支援のあり方については、制度ではなくその向こうにおられる、ひとり一人の暮らしを見据えながら、今後とも丁寧に取り組んでいきたいと考えています。
〇トークライブ~小さな挑戦~
今まで不定期に開催していたのですが、今年の春から毎月末の金曜日20時に15分間のトークライブを行っています。お仕事や家事の合間にもかかわらず、50名ほどの方が視聴してくださっています。この場をお仮りして改めて感謝申し上げます。
内容は、新年度予算や参議院選総括・夏季議員研修会の報告など、少々固めですが、その時々のトピックスについて地方議員の視点でわかりやすくお伝えできるように推敲を重ねて本番に臨んでいます。
また、嬉しいことに、当日に「視聴できない方のために録音を」とのご要望を受け、音声提供も始めました。今後は、動画配信や投稿も挑戦したいと思っています。小さな工夫の積み重ねですが、継続していきたいと思います。
〇学びの報告~努力は実を結ぶ~
以前、夏季スクーリングの報告をしましたが、終了後に提出をしていた「租税法」の課題レポートの成績決定通知が届きました。気になる結果は「最高評価」でした。課題レポートは難問でしたが、添削講師からの「法律は、個々人の感情とは異なり、客観的に解釈されるため、今後も疑問を持ちながら考え続けて頂ければ幸いです。益々のご発展をお祈り申し上げます。」との言葉が心に沁み渡りました。
今年は、あと二科目のオンデマンドスクーリングを予定しています。10月以降は行事が多くなりますが、皆さまとの時間を大切にしながら、学びも弛まずに進めてまいります。
〇おわりに~一歩ずつ前へ~
今回も、最後までお読みいただき本当にありがとうございました。第3回定例会も一般質問と役員改選を残すのみとなりました。一般質問については、これから本番に向けて、仕上げに入ります。
次回のブログをお届けする頃には、さらに秋も深まり、私の好きな珈琲が、ますます美味しい季節になっていることを願います。皆さまにとっても実りの多い秋となりますように・・・
また、ぜひお読みいただけると嬉しいです。
それでは、また・・・
月別アーカイブ
月別アーカイブ+