tOSAKA多文化共生フォーラムに出席
![[画像]メインイメージ](/blog/upload/2025/08/06/05.png)
2025年7月19日
7月19日(土) 晴れ
今年で7回目となる「OSAKA多文化共生フォーラム」に出席しました。外国ルーツの中高生が集まり、高校生が中学生に自分たちの経験を話してくれる、というものです。
長吉高校(大阪市平野区)の生徒たち(写真1)がベトナム、成美高校(堺市南区)の生徒たち(写真2)がフィリピン、大阪わかば高校(大阪市生野区)の生徒たち(写真3)がネパールのダンスを披露してくれました。民族衣装に身を包み、各校とも見事でした。
八尾北高校(八尾市)、長吉高校、布施北高校(東大阪市)に通う生徒たちが自らの経験を話してくれました。3人とも小学生の時に来日、一から日本語を学びました。今は大学進学を希望しています。「つらい、苦しい日々だったとしてもあきらめないで。助けてくれる人はいる」とのメッセージ、中学生に響いたでしょうか。
言語別のグループトークの後は参加した高校生に感謝状が贈られました(写真4)。同じ高校の生徒の時には歓声が上がるなど和やかなものでした。
外国ルーツの生徒たちにロールモデルとなる先輩との交流の機会を作ってほしい、と私が2018年10月に府議会で質問したことから始まったフォーラムです。ルーツのある外国と日本の両方を知るこの生徒たちが大人になった時、その可能性を大いに発揮できる舞台を用意する必要性をより強く感じております。
月別アーカイブ
月別アーカイブ+