t現地調査で結果を

[画像]メインイメージ

2025年6月27日



地域の安全・安心を願い、ご意見を。 ご要望がカタチに!!


芝生町2丁目の狭隘な道路。視界が良くなく、自転車等の安全対策が必要とご要望をいただき、相談者と一緒に現地確認をさせていただきました。


現地にはカーブミラーが設置してありますが、交差点の左右が見にくいことから、その直径の拡大や高さの調整のご要望等。


地域の安全・安心を願い、ご意見をいただいたことは本当に大切なことだと感じます。


早速、担当課に相談・要望。まずは、速やかに「自転車止まれ」のシールを2枚貼付していただき、安全対策としてカタチになりました(№911 芝生町2丁目)


設置後、相談者から喜びの連絡。


調査でわかったことは、この狭隘な道路は「里道」として位置付けられており、現在できる安全対策として、精一杯の取り組みを行っていただきました。また、カーブミラーについては、補完的なものなので、鏡を通して見える範囲には限度があり、過信は禁物。交差点に進入する際は、必ず目視をすることが大切です。


さらに、カーブミラーの直径は60cmとお聞きし、大きくするには支柱も変える必要が。


高さについても理由があり、歩道に設置してあるミラーは道路側に出ており、トラック等が接触しないように高い位置に設置してあるとか。


自転車は軽車両。交差点では目視が原則。これからも十分お気をつけいただきたいと思います。


他にも、周辺の交差点において、薄くなっているドットラインの補修と新設が決定。皆さまの声をカタチに。これからも安全・安心を推進して参ります。

月別アーカイブ

iこのページの先頭へ